山陽小野田市のK様は、ほとんど寝たきりの状態です。通院などで外出する際は、庭に直接出ることができる部屋の掃き出し窓から出入りしたいと希望されています。しかし、高い段差があるため、車いすのまま出かけることは困難です。そこで、福祉用具レンタルの段差解消機を設置し、その先には住宅改修でスロープを製作。安全に車いすのまま外出できるように環境整備をしました。
10月, 2013
- 
      段差解消機を設置しました10月 29, 2013 by 住宅改修 Category その他 | Tags: | 段差解消機を設置しました はコメントを受け付けていません 
 
- 
      上がり框に踏み台と手すりを10月 25, 2013 by 住宅改修 歩行が不安定なN様は、玄関からの出入りが負担になっていました。ご自分で設置した踏み台を使い、下駄箱につかまりながら上がり框を昇降していましたが、それでも負担はあまり解消されませんでした。そこで、N様の上がり框にあった高さの踏み台を設置し、手すりも取り付け、安全に外出できるようにしました。 Category 玄関 | Tags: | 上がり框に踏み台と手すりを はコメントを受け付けていません 
 
- 
      畳をフローリングにチェンジ10月 23, 2013 by 住宅改修 車いすでの生活を支援するために、移動や方向転換がしやすいように床をフローリングに張り替えた事例です。 【リフォーム前の状況】 
 退院後、車いす生活をすることになりましたが、畳の上を車いすで走行するのに苦労していました。車いすは自走式車いすを使って、自分で操作しています。
 
 【改修内容】
 車いすの移動が楽に行えるように、畳をフローリングに張り替えました。【施工写真】
 施工前隣の部屋との境にあったフスマも撤去し、さらに移動がしやすくなりました。◆ 40代 男性 
 ◆ 移動は車いす
 ◆ 賃貸住宅
 ◆ 改修費用 90,000円(自己負担 9,000円)
 ※賃貸住宅のため、貸主に事前確認をし承諾いただいた後に工事をしました。【公的補助の活用】
 介護保険 住宅改修費支給(81,000円)畳は車いすと本人の体重がかかると凹んでしまいます。ですが、フチの部分は頑固に出っ張っているので段差になりキャスターが引っかかってしまいます。マットを敷くことを検討する場合もありますが、家具の下まで敷いたために洗うことができなくなったり、マットのフチがめくれて引っかかったり・・・と逆効果になる場合もあります。
 車いすでの生活は、方向転換時などに十分なスペースが必要になりますので、家具のレイアウトや床の素材などを考えてから工事を検討することをおすすめします。◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆ 
 介護ショップはんど
 メール : お問い合わせフォーム
 電 話 : フリーダイヤル 0120-416507
 ◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆Category その他 | Tags: | 畳をフローリングにチェンジ はコメントを受け付けていません 
 
- 
      トイレに跳ね上げ手すりを設置10月 4, 2013 by 住宅改修 奥様と二人で暮らしておられるO様。脳梗塞の後遺症により、軽い片マヒがあります。トイレでの動作が不安定で困っておられ、はんどにご相談いただきました。O様は、トイレの中でペーパーホルダーや建具を支えに便座から立ちあがっておられました。しかし力を入れられるものではないので、不安に感じていました。そこで、トイレに手すりを取り付けいたしました。便器のすぐ側はガラス戸があるので、後ろの壁を補強して、跳ね上げ手すりを設置しました。 Category トイレ | Tags: | トイレに跳ね上げ手すりを設置 はコメントを受け付けていません 
 
- 
      寝室から庭へ出るために10月 1, 2013 by 住宅改修 移動手段は電動車いす。玄関からの出入りは、上がり框の段差が障害となり困難なため『寝室から直接外に出たい』と、ご相談いただきました。 【リフォーム前の状況】 
 長期間の入院生活を経て、在宅復帰することになりました。退院後の移動手段は、すべて電動車いすとなりました。自宅は和風住宅で各所に段差があり、部屋も和室で車いすでの生活には不向きでした。
 
 【改修内容】
 電動車いすに乗ったまま、部屋から屋外へ出られるようにスロープを設置しました。【施工写真】
 施工前施工後
 踊り場部分を広くとることで、電動車いすでの方向転換も容易にできます。
 また、そのスペースを活用して、同居のお母様が楽に洗濯物が干せるように工夫しました。背伸びをしなくても、物干し竿に手が届くように配慮しています。◆ 40代 女性
 ◆ 移動は電動車いす
 ◆ 改修費用 500,000円材料はウッドデッキを作る際に用いるものを使用しました。
 環境にもやさしい素材で、人も地球も安心です。色も選べるので、それぞれの住宅にあった雰囲気に仕上げることができます。
 木材を使用する場合もありますが、長持ちさせたい時や、メンテナンスが難しい家庭では、お手入れが簡単で耐久性に優れた材料を選ぶことをおすすめします。◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆
 介護ショップはんど
 メール : お問い合わせフォーム
 電 話 : フリーダイヤル 0120-416507
 ◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆☆彡◇◆Category その他 | Tags: | 寝室から庭へ出るために はコメントを受け付けていません 
 







