1. 電動車いすでの外出を可能に

    4月 20, 2014 by 住宅改修

    20代 男性のK様は、進行性筋委縮により、立ち上がりや歩行が困難です。屋内の移動にも電動車いすを使用しています。K様は、外出時に勝手口で一旦車いすから降りて、家族におんぶしてもらい、車の助手席に座らせてもらっています。そんなK様から、電動車いすのまま直接外に出られるようにしてほしいとご相談いただきました。そこで、居室の掃き出し窓から直接外に出られるように、デッキとスロープを製作しました。


  2. 屋外の階段に手すり取り付け

    4月 3, 2014 by 住宅改修

    M様のおうちは、擁壁(ようへき)の上に建っていて、前面の道路とはかなりの段差があるため、アプローチが階段になっています。パーキンソン病を患っておられるM様にとっては、この階段の上がり下りが負担になっていました。そこで、安全に外出できるように、階段にそって手すりを取り付けました。転落防止の対策もバッチリなので、安心です。


  3. 浴槽の取替えと段差解消工事

    4月 2, 2014 by 住宅改修

    山口市 K様邸

    (more…)


  4. トイレの改修を行いました

    3月 19, 2014 by 住宅改修

    T様は急に足腰が弱くなり、立ち上がりが難しい状況です。ご自宅の和式トイレを使用することに負担を感じてはいたものの、洋式トイレに慣れていないこともあり、和式トイレを使用しておられました。しかし、立ち座りに負担を感じるようになり、洋式トイレに取り替えてほしいとご相談いただきました。T様のお宅は、畳1畳のスペースに男性用便器と和式便器が設置されていましたが、間仕切り壁と建具を撤去して空間を広くとり、洋式便器を取り付けました。


  5. 和式から洋式トイレへの改修

    3月 7, 2014 by 住宅改修

    宇部市 T様邸

    (more…)


  6. アプローチにモルタルスロープ製作

    3月 2, 2014 by 住宅改修

    宇部市 I様邸

    (more…)


  7. 浴槽の交換をして入浴を安全に

    2月 20, 2014 by 住宅改修

    80代女性のF様は一人で生活しておられます。県外にいらっしゃる息子さんは、離れて暮らすお母様の入浴を特に心配しておられました。そんなF様は、“転倒しないように、転倒しないように…”と注意するあまり、一人での入浴がどんどん不安になっておられました。そんな不安を抱え、最近では入浴を控えるようになっていました。そんなとき、遠方に住む息子さんから、はんどにご相談いただきました。F様が自宅で安心して入浴ができるように、浴室の改修をさせていただきました。


  8. 上がり框にオリジナル手すりを

    2月 4, 2014 by 住宅改修

    歩く時や立ちあがる時にふらつきが見られるY様。玄関の上がり框を上がり下りするときに、何度か転送しそうになったことがあるそうです。そこで、玄関上がり框に手すりを取り付けさせていただきました。Y様のお宅は上がり框が広いため、中央の柱をいかして、真ん中に手すりを取り付けました。1本の手すりをどちら側からでも持つことができるので安全です。


  9. 浴室にイージーオーダー手すりを

    1月 24, 2014 by 住宅改修

    歩行は安定しているものの、膝の痛みがあり転倒しやすいY様は一人で生活しておられます。入浴が好きなY様ですが、浴槽の出入りに不安を感じておられました。浴槽のフチが広く、すぐそばには大きなガラス窓もあります。手すりがほしいけど、付けるのは無理かなと思っておられたY様。そんな時に、はんどへ相談してくださいました。Y様宅の浴室は、手すりを取り付ける壁面が少ない環境でしたが、オーダーで手すりを製作し、Y様が浴槽の出入りに使える位置に手すりの取り付けができました。


  10. 床を畳からフローリングにチェンジ!

    1月 7, 2014 by 住宅改修

    交通事故にあい、現在は入院されているS様。移動には車いすが必要な状態です。退院に向けて、S様の居室をダイニングキッチンの横に移動することになりました。しかし、和室では車いすの操作が思うようにできません。そこで、畳をフローリングに変更し、同時に敷居段差も解消するようにしました。屋内がバリアフリーになり、車いすでの移動がスムーズになりました。